実際にハイラックスに3年間乗ってみて私が思ったことをお伝えします。
問題なく駐車できるのか、普段使いで困るのか、などにフォーカスして私の実体験をお伝えします。
ハイラックスは国産車の中でもピックアップトラックという部類で特殊な車なので、皆様の不安が少しでも解消されれば幸いです。
ハイラックスのサイズ
ハイラックスのサイズは全長5,335mm、全幅1,855mm、全高1,800mmです。
国産車ではトップクラスの大きさです!
全長に関しましては5メートル以内の国産車が多い中ゆうゆうと超えており、ハイエースとかより長いです。
迫力満点の車です!
駐車は難しい?
個人差があるかと思いますが私は慣れると思います。
少なくとも私は普通免許しか持っておりませんが難しくないと思っております!
狭いところですと切り返しが数回必要なことはありますが切り返しをすれば問題なく駐車ができるイメージです。
ただバックモニターは装着おすすめです。
最近の車はほとんど付いているかと思いますが後ろの距離感は目視だと少し分かりづらいです。
GRスポーツであれば全方位を映すパノラミックビューモニターがついておりますのでより安心です!
車庫証明問題
私は普段使いではほとんど困りごとはありませんが、車庫証明で結構苦労しました。
もともと使っていた駐車場は明らかにハイラックスがはいるサイズではなかったため新しく駐車場を探しておりましたがなかなか5メートル越えの駐車場少なかったです。
物理的に止めれても駐車場の管理人さんから許可が降りないなんてこともありました。
とはいっても自宅から半径2キロまでは車庫証明を申請することはできるので本当に駐車場がなくて詰んでしまうということはよっぽどないと思います。
ハイラックスは普段使いで困る?
私は普段使いで困ったことはありません。
以前はC-HRに乗ってましたが、納車待ちの間入り口が狭い地元のイオンなどにいくと『ハイラックスでここを通れるのか?』など不安がありましたが実際納車してからそのイオンに行ってみると思った以上に問題なく通ることができました。
車体が大きいからという理由で行きたい場所に行けないということはほとんどないといってもいいと思います。
あと普段使いで気になる点は荷台の使い勝手だと思います。
荷台は汚れておりますのでカバンなどあまり汚れたくないものを直にいれるのはお勧めしません。
カバンなどは助手席や後部座席に置いております。
逆に汚れ物はガシガシ積み込めるので気が楽です!
トノカバーは必要?
私はトノカバーはあった方がいいと思っております。
セキュリティー面や雨を防げるからです。
たまに荷物を乗せたままにしていることがありますがトノカバーをしめておれば外から鍵なしで開けれないので安全です。
また日本は雨がたくさん降るので雨除けとして使ってもいいと思います。
トノカバーは純正か社外かどっちがいい?
私は社外品がいいと思います。
純正で付けるとするならハードトノカバーがおすすめですが金額が20万円ほどと高額なのと、使っていくうちにヒンジがずれてしまう症状が起きます。
ディーラーなどにもちこめば直してくれると思いますが、ものすごく手間ではあります。
また荷台を開けながらの走行が純正ハードトノカバーの場合できません。
なので高さのある荷物など持ち運ぶことができないため不便なシーンがあるかもしれません。
私はジーアイギアというブランドの三つ折り式ハードトノカバーを使っております。
シンプルな三つ折りのトノカバーです。
現時点で3年間使っておりますが非常に丈夫で安心感があります。
最初の取り付けも工具は不要で一人でも取り付けることができます。
防水性能ですが純正品と比較するとやや劣ります。
荷台の両端に水が少し溜まるイメージです。
雨が降ると少し水は侵入してきますが個人的には気にならないレベルです。
段ボールとかいれているとグニャグニャになりますのでお気をつけください。
価格も純正品と比較すると3分の1以下なので非常におすすめ商品だと思います!
耐久性抜群!安心感のある車
ハイラックスは大きい分耐久性抜群で安心感のある車です。
ラダフレーム構造なので車の歪みも少なく本当に丈夫な車です。
またディーゼルエンジンなので一般的なエンジンよりも丈夫といわれております。
万が一事故あってしまった際もハイラックスのキャビンは前後エンジンルームと荷台で挟まれておりますので大きなクッション性があるかと思います。
キャビンへの衝撃は軽減されるかと思いますためそういった点で安心感のある車であると感じております!
まとめ
今回はハイラックスの普段使いについて私の感想をお伝えいたしました。
特殊な車ではあるかとおもいますが私は素晴らしい車であると思います。
3年間実際乗っておりますが、もう相棒みたいな感じで使い倒しております。
オフロードはもちろん普段使いする方でも問題なく使える車ですので、ハイラックス購入を検討されている方の中で不安で最後の一歩を踏み出せないという方、是非思い切って踏み切っちゃってください!
コメント